ボンドでつまみ細工土台♪_YouTube投稿_25年05月09日

つまみ細工に関する小技動画♪

ボンドで土台♪

最小限の材料でつまみ細工を始めたい時に!
厚紙が無い時に?つまみ細工の試作用に!

木工ボンドを使ってつまみ細工の土台を作ってみませんか?

①つまみ細工生地1枚をそのまま土台に!

花びらと土台用のつまみ細工用生地を用意。

必要枚数、花びらを摘まむ。

カット生地にたっぷり木工ボンドを塗りCDケースに貼り付け。


そのまま土台として花びらを葺く。
(土台用生地はボンドが乾かなくてもOK)


最後は完全に乾いてから板から「ぺりっ♪」と剥がす。(完全に乾くまで半日から1日以上!)

余分な生地をカットして完成!

②究極の土台!?ボンドを土台に!!

同じく、花びらを摘まんでください。

次は、直接CDケースにたっぷり木工ボンドを塗りつけます。

ボンドの上に直接花びらを葺いていきます。

同じく、完全にボンドが乾くまで待ち、板から剥がします。はみ出た余分ボンドの塊部分をカットして完成!

写真は、花芯部分が乾ききっておらず、少し「ぐんにゃり」しましたが何とか完成!後から花芯をつけても良いかも?しれません。

完全に乾いていて、小さなつまみ細工ほど綺麗に硬くパリッと剥がれます。

本来の土台ではございませんが、簡単なので是非お試しください。

ボンドは、速乾の木工ボンドを使用しました。

五角形、六角形
CDケース用にガイド台を作りました。
ダウンロードしてプリントしてから使ってみてね!
ダウンロードはこちら
(別ページPDFファイルが開きます)

つまみ細工の五角形・六角形のCDケースガイド

動画は、後日掲載予定です♪

基本のつまみ細工レシピ(丸つまみ・剣つまみ)

初心者の方にわかりやすいレシピです。

つまみ細工の基本の作り方レシピです。丸つまみの作り方を掲載
つまみ細工の基本の作り方レシピです。剣つまみの作り方を掲載
つまみ細工の基本の作り方レシピです。上達へのワンポイントアドバイスを掲載

つまみ細工の基本のレシピをわかりやすく解説。
なんとなく作っていたつまみ細工もこのレシピで上達するかも!?
特に決まった作り方ではないので最終的にお花の形になれば大丈夫!
難しく考えずにつまみ細工を作って楽しんでみましょう♪

じっくり見てみたい方は下記をクリック!

つまみ細工のレシピ We have compiled recipes for basic

紙のレシピも販売しております♪

このレシピは予告なく内容を変更・修正・削除する場合がございます。予めご了承ください。

押し絵で羽子板を飾ってみました★

 

お正月飾りに押し絵で飾った羽子板を作ってみませんか?

伊勢海老のついた鏡餅に
門松うさぴょん&ねこさまの押し絵でお正月の羽子板が出来ました♫

土台の羽子板は百均の糊つきパネルに布を貼った物です!
軽いので飾るのも楽ちん!

つまみ細工だけで飾ってもきれいな仕上がりになりそうですね♪

伊勢海老のひげと足は、紐に針金を通して付けるとリアルな仕上がりに!
(足はあんまり長くすると怖くなるのでちょこっと出すのがポイント!)

↓ 黒いパールペップで目も簡単にできます★

【使用商品】PSA-PB中 つまみ細工 花芯 / ペップ パールブラック 中

うさぴょんの口はペップの茎の部分を切って付けました♪
黒い茎部分は細かいところまで
作りやすいので意外と使えます。

もちろんお花の芯にも出来ますよ♪

お正月飾りにカワイイ羽子板はいかがでしょうか♪

参考にできるイラスト等
無料ダウンロードできます♪
下記からどうぞ♪

つまみ細工で作るコスモス♪

コスモスの季節です♪

秋の手芸にコスモスのつまみ細工で楽しんでみませんか?
つまみ細工で作るコスモスの花

一越ちりめんで作るコスモス

コスモスの花びらは基本の丸つまみを作って先をハサミでカットするとコスモス風花びらに。

丸つまみを作って、

三角になるようにカットする。これを8枚作って「おちりん」にくっつければ一つの花に!

地巻ワイヤーにくっつけたおちりんに花びらを付けましたが、
花が大きすぎて、重みに耐えられず、アルミワイヤーで補強してみました。

アルミは2ミリの太さの物を使用。(100均で購入)
アルミに地巻ワイヤーをぐるぐる巻きつけ、最後はフラワーテープで巻きつけます。これなら、アルミ棒が入っているので、花の重みで倒れる事なく、自在にお花を生ける事ができますね。

完成しましたが・・・何かがたりません!!

そうです!もじゃもじゃの葉っぱが無いんです。

色々とつまみ細工で出来ないかと考えてみましたが無理でした・・・。
なので、色画用紙で葉っぱを作りました。

半分に折って折った状態でカッターナイフでカットします。

ガクの部分もちょっとだけ。

すこし粗さが目立ちますが、葉っぱの色が入るだけでより華やかになったのではないでしょうか?

是非、困った時の「紙」頼み!お試し下さい。

花の中央部分も一越縮緬の生地耳を使い作りました。
花芯ペップ
自作片栗ペップをマジックで黒く塗って、よりリアルな感じの花芯を作る事もできますよ~!

コスモス一越ちりめんセレクト

色々な花の秋桜がありますね♪身近なコスモスから新種のコスモスまで、じっくり観察して作ってみて下さいね♪
「お客様の作品」に掲載させていただいた方には100ポイントプレゼント!
※メールに作品写真を添付いただき、作品名・コメント等を記載し、和一までお送り下さい。