押し絵で羽子板を飾ってみました★

 

お正月飾りに押し絵で飾った羽子板を作ってみませんか?

伊勢海老のついた鏡餅に
門松うさぴょん&ねこさまの押し絵でお正月の羽子板が出来ました♫

土台の羽子板は百均の糊つきパネルに布を貼った物です!
軽いので飾るのも楽ちん!

つまみ細工だけで飾ってもきれいな仕上がりになりそうですね♪

伊勢海老のひげと足は、紐に針金を通して付けるとリアルな仕上がりに!
(足はあんまり長くすると怖くなるのでちょこっと出すのがポイント!)

↓ 黒いパールペップで目も簡単にできます★

【使用商品】PSA-PB中 つまみ細工 花芯 / ペップ パールブラック 中

うさぴょんの口はペップの茎の部分を切って付けました♪
黒い茎部分は細かいところまで
作りやすいので意外と使えます。

もちろんお花の芯にも出来ますよ♪

お正月飾りにカワイイ羽子板はいかがでしょうか♪

参考にできるイラスト等
無料ダウンロードできます♪
下記からどうぞ♪

節分にピッタリの押し絵ができました♪

2月にはまだ少し早いですが準備は早い方が吉!

というわけで…

節分にちなんだ押し絵のご紹介

ねこさまとうさぴょんに鬼の格好をさせてみました
トラ柄がポイントです♪

鬼とおかめのお押し絵も添えれば節分の季節感たっぷりな
仕上がり★

鬼 節分 押し絵 トラ柄 二越ちりめん

材料はキルト芯と厚紙、ちりめんとボンド(両面テープもあると便利)
針を使わないのでお子さんと作ってみるのもおススメ!

使用生地
ET-11A ちりめん友禅 金彩 迷彩トラ 黄

地色は黄色で茶色のトラ模様の生地です。
トラやトラ柄はもちろん、押し絵で猫にしてもカワイイかも♪
柄が大きすぎないので意外と使いやすいところも魅力です。

節句のお飾りにいかがでしょう♪

押し絵で出来たオカメのほっぺにちりめんを貼る

下に無料でダウンロードができる下絵もありますのでよろしければどうぞ

↓A4プリントして使ってね♪別ページ(PDF)が開きます。

鬼とオカメの押し絵の下絵です

 

寅柄のご紹介♪

定番の寅柄

定番の寅柄!
トラのお人形はもちろんの事、鬼の飾り・鬼のパンツなどでもお使いいただけます★
キラキラと金が散らしてあるのでとても綺麗な生地です。

色は、黄色と白の二色です。

ET-11A ちりめん友禅 金彩 迷彩トラ 黄ET-11B ちりめん友禅 金彩 迷彩トラ 白

実は、この生地の中にトラが隠れているのをご存じですか?
“寅柄のご紹介♪” の続きを読む