八重桜のねじり_Instagram投稿_24年9月20日
つまみ細工で作るコスモス♪
コスモスの季節です♪
秋の手芸にコスモスのつまみ細工で楽しんでみませんか?
コスモスの花びらは基本の丸つまみを作って先をハサミでカットするとコスモス風花びらに。
丸つまみを作って、
三角になるようにカットする。これを8枚作って「おちりん」にくっつければ一つの花に!
地巻ワイヤーにくっつけたおちりんに花びらを付けましたが、
花が大きすぎて、重みに耐えられず、アルミワイヤーで補強してみました。
アルミは2ミリの太さの物を使用。(100均で購入)
アルミに地巻ワイヤーをぐるぐる巻きつけ、最後はフラワーテープで巻きつけます。これなら、アルミ棒が入っているので、花の重みで倒れる事なく、自在にお花を生ける事ができますね。
完成しましたが・・・何かがたりません!!
そうです!もじゃもじゃの葉っぱが無いんです。
色々とつまみ細工で出来ないかと考えてみましたが無理でした・・・。
なので、色画用紙で葉っぱを作りました。
半分に折って折った状態でカッターナイフでカットします。
ガクの部分もちょっとだけ。
すこし粗さが目立ちますが、葉っぱの色が入るだけでより華やかになったのではないでしょうか?
是非、困った時の「紙」頼み!お試し下さい。
花の中央部分も一越縮緬の生地耳を使い作りました。
自作片栗ペップをマジックで黒く塗って、よりリアルな感じの花芯を作る事もできますよ~!
色々な花の秋桜がありますね♪身近なコスモスから新種のコスモスまで、じっくり観察して作ってみて下さいね♪
「お客様の作品」に掲載させていただいた方には100ポイントプレゼント!
※メールに作品写真を添付いただき、作品名・コメント等を記載し、和一までお送り下さい。
ゴマガエルの作り方
超簡単!!ゴマガエルの作り方
つまみ細工の道具以外に用意する物
頭・胴体:つまみ細工生地2枚
目・鼻:黒ゴマ
以上
丸つまみをボンドを使って2つ作ります。
(頭用・胴体用)
梅雨の手芸_Instagram投稿_24年6月24日
追加色_花ぼかし生地_Instagram投稿_24年6月20日
ちりめん生地で紫陽花つくろう!
【片栗ボンド】オリジナルペップ♪
【片栗ボンド】で作るオリジナルペップ♪
少し手間はかかりますが、
つまみ細工に使えるオリジナルペップを作ってみませんか?
【片栗ボンド】とは?
片栗粉と木工ボンドを混ぜたものです。
自分で作るオリジナルペップの作り方を簡単に説明。
糸を糊で固めてペップの部分の細い棒を作り、
ペップの頭の部分を片栗ボンドをつけてつくります。
ただそれだけです。
————————————–
■主な材料
ペップ頭:片栗粉・木工ボンド・アクリル絵の具
ペップ棒:でんぷん糊・ペップに使える太さの糸(糊が染み込む糸) (参考:とじ糸・刺繍糸等 1mmの綿のタコ糸でもOK)
その他
・ボンドを混ぜる容器と棒
・糸を乾燥させる台(発泡スチロールの箱)
・ペップを乾かす台(厚紙)
・糸を巻き付けるヘラ、ビニール袋、ラップ、ハサミ、カッターナイフ、手拭き等
“【片栗ボンド】オリジナルペップ♪” の続きを読む
ひな祭りのぼんぼり
ひな祭りのぼんぼりを「ねじりつまみ」で作ろう♪
お雛様はもちろんの事、
可愛いぼんぼりも作ってみませんか?
まずは、粘土を購入してみてください。
後は、生地さえあればだいたい作れます♪?
花ぼかしを使って
花ぼかしを使って「葉っぱ」
花ぼかしの「菜の花」の緑の部分を使って
つまみ細工の葉っぱを作ってみてください!
まずは、葉っぱを作って、色んなつまみ細工の花と合わせてみてください。
(剣つまみのひっくり返しですね!)
写真は小さめ、2.5cm角で作りました。
出来た葉っぱは、どこにでも合う!?
“花ぼかしを使って” の続きを読む