つまみ細工で作る「つまみ雛」

つまみ細工て作る「つまみ雛」一越縮緬とスチロール芯で作る、可愛い本格派のつまみ雛

一越縮緬生地とスチロールのバラ芯・球を使って、
簡単だけど、仕上がりは本格的!?可愛い「つまみ雛」を作ってみませんか?

基本のつまみ雛はこちら↓
基本の形をベースにした、つまみ雛の完成例

パーツの大きさを変えれば、ミニチュアのつまみ雛も作れます。
小銭よりも小さい、ミニサイズのつまみ雛(うさぴょんとねこさま)小銭よりも小さい、ミニサイズのつまみ雛
うさぴょんとねこさまのお雛様は、10円玉よりも小さいお人形です。
小さくて、土台のスチロール球などがない場合は、紙粘土を丸めて代用しています。

シュールな表情の「ねこさま雛」
胴体は紙粘土を使って作った、ミニサイズのねこさま雛人形

お口の×がミッフィー?みたいな「うさぴょん雛」頭の飾りはビーズを使っています。
胴体は紙粘土を使って作った、ミニサイズのうさぴょん雛人形

目は、黒の無地のちりめん生地をほぐして、でんぷん糊で丸めたものを使用しています。
ペップの棒部分を小さくカットしても使えますね!

ティッシュの箱と赤い布で、簡単に段飾りが作れます!
ティッシュ箱を使って作った、つまみ雛の段飾りの土台
今回は箱が2個しかなかったので、他の空き箱も組み合わせましたが、
5個入りのティッシュセットなら、サイズも揃って段飾りに最適です。
赤い布をかぶせるだけで、お手軽!グッと雛祭りらしい雰囲気に♪
ティッシュ箱に赤布をかぶせて仕上げた雛段飾り
ここでは、赤い布は一越ちりめんのエンジを使用しました。
段飾りに並べたつまみ雛の飾り例(正面から)
段飾りにしたことで華やかさが増したつまみ雛
普通に飾るよりもずいぶん見栄え良くなりました♪

和一掲載の、つまみ細工の基本ガイド(つまみ細工布講座)が新しくリニューアルいたしました!!
つまみ細工の基本ガイド(つまみ細工布講座)つまみ細工布講座が新しくリニューアル
今回の、「つまみ雛」の内容やレシピはもちろん、つまみ細工の基本ガイド(つまみ細工布講座)に掲載しております。
※レシピはリンク先のサイトより無料ダウンロード可能!
つまみ細工に関する情報を基本の内容から、マニアックな内容まで!いろいろと書き綴っています。
今後も、随時更新していきますのでお楽しみに!

つまみ細工の基本ガイド(つまみ細工布講座)リンク先

つまみ細工で作ったたくさんのつまみ雛を雛段に飾ってみた!YouTube Shorts動画です。

つまみ細工で作ったポインセチア

つまみ細工で作ったポインセチア
今年のクリスマスの飾りは一越ちりめん銀吹雪で作ったポインセチアはいかがですか?
生地がキラキラ光ってとってもきれいですね!
クリスマス用トナカイのヘッドバンド。自由に変形できる、アルミワイヤーでつなげています。
クリスマス用トナカイのヘッドバンド。自由に変形できる、アルミワイヤーでつなげています。
トナカイの角をつけた「ヘッドバンド・カチューシャ」もいいかも!?
角は一越ちりめん銀吹雪の茶色を使って、つまみ細工でヘッドバンドを作りました。
角は銀吹雪の茶色を使用しております。
可愛い?
つまみ細工で作ったカチューシャ!可愛いでしょ?

★只今、数量限定でカットクロス発売中★キラキラペップも付いてます♪

竹定規でつまみ細工カット♪

竹のものさしでローリングカッターを使いつまみ細工用にカットする
つまみ細工で生地をカットする時は、通常ロータリーカッターと定規でカットされていると思います。
ほぼ、プラスチック製の定規をお使いだと思いますが、生地をカットしていて定規を持ち上げる時に生地がズレることはございませんか?
静電気が発生して定規に生地がくっつくためです。

そんな時、一度、竹製の定規を使ってカットしてみてください。
竹の!ものさし?と思われるかもしれませんが、静電気が起きにくく、生地が動かなくて使えるかもしれません。
つまみ細工のカットに竹のものさし
そんな竹定規をカット用にするなんて邪道!竹が削れるんじゃない?とか・・・ございますが、いままで使って竹が削れることは無いですよ。(ステンレスの定規は?持ちにくく刃が削れそうで嫌なんです。)

特に小さいサイズをカットする時に小さめの竹定規(15cm、20cm)を使って、5ミリのメモリがあるカッターマットで「リボン切り」をすれば楽楽♪(※個人の感想です。あしからず。)
竹定規でつまみ細工をカットする
つまみ細工生地をカットする
ただし、定規の幅が小さいので指までカットしそうになるのでご注意ください!
キャンディ生地のカットクロスを竹定規でカットしました。
竹定規でつまみ細工をカットする
キャンディカットクロスを竹のものさしでつまみ細工をカットする
色々なサイズがたくさんできました♪
この生地を使って早速人生数回目?の髪飾りを作ってみました。↓
キャンディを使った髪飾り。
柄のおかげで?難しい「二重つまみ」のように見えませんか?
一気に上手になった気がします♪(笑)

竹定規が気になったら?100均へGOと言いたい所ですが、昔はあったようですが今は無いです。
・・・樹脂製に変わってるものはほとんど。
町の手芸店でみっけ!(すみません、和一では取り扱ってません。)

もし、ご自宅に「竹製のものさし」が眠っていたら?お試しになってみてください。今までのイライラが少し解消されるかもしれませんよ!?

竹製ではなくても、つまみ細工生地をカットする時用にメモリがついた溝がある定規(テープカット定規)で、静電気が起きない定規が開発されれば最高なんですけどね・・・。アースのついた定規?なんて。

※この内容は一つの提案として掲載しております。
向き不向きもございますので、あくまでお客様の自己責任でお試しください。
使用生地はこちら↓

つまみ細工に最適「一越縮緬 キャンディ生地」登場!!_Instagram・YouTube投稿_25年08月07日

つまみ細工 キャンディ生地
キャンディ生地 21色もの豊富なカラーバリエーションで新登場!
一越縮緬の生地で、斜めにぼかしが入った柄です。
つまみ方を変えれば、つまみ細工として様々な柄の変化を楽しめる生地です。

可愛いアサガオだってできちゃいます♪

緻密にカットした生地を並べたり、考えて作らなくても
「リボン切り」なら簡単に同じ柄にカットできます。

キャンディ生地でつまみ細工を作れば、羽二重で作ったようなつまみ細工にも仕上がります。
お手頃価格のカットクロスもご用意しております♪
早速、あなた好みのつまみ細工を作ってみませんか?

一越ちりめん つまみ細工用生地 キャンディ

コスモスだって作れちゃいます♪
キャンディのつまみ細工で作ったコスモス(秋桜)
今年は、キャンディ生地を使ってコスモスを作ってみませんか?

つまみ細工でコスモス