つまみ細工で作る「つまみ雛」

つまみ細工て作る「つまみ雛」一越縮緬とスチロール芯で作る、可愛い本格派のつまみ雛

一越縮緬生地とスチロールのバラ芯・球を使って、
簡単だけど、仕上がりは本格的!?可愛い「つまみ雛」を作ってみませんか?

基本のつまみ雛はこちら↓
基本の形をベースにした、つまみ雛の完成例

パーツの大きさを変えれば、ミニチュアのつまみ雛も作れます。
小銭よりも小さい、ミニサイズのつまみ雛(うさぴょんとねこさま)小銭よりも小さい、ミニサイズのつまみ雛
うさぴょんとねこさまのお雛様は、10円玉よりも小さいお人形です。
小さくて、土台のスチロール球などがない場合は、紙粘土を丸めて代用しています。

シュールな表情の「ねこさま雛」
胴体は紙粘土を使って作った、ミニサイズのねこさま雛人形

お口の×がミッフィー?みたいな「うさぴょん雛」頭の飾りはビーズを使っています。
胴体は紙粘土を使って作った、ミニサイズのうさぴょん雛人形

目は、黒の無地のちりめん生地をほぐして、でんぷん糊で丸めたものを使用しています。
ペップの棒部分を小さくカットしても使えますね!

ティッシュの箱と赤い布で、簡単に段飾りが作れます!
ティッシュ箱を使って作った、つまみ雛の段飾りの土台
今回は箱が2個しかなかったので、他の空き箱も組み合わせましたが、
5個入りのティッシュセットなら、サイズも揃って段飾りに最適です。
赤い布をかぶせるだけで、お手軽!グッと雛祭りらしい雰囲気に♪
ティッシュ箱に赤布をかぶせて仕上げた雛段飾り
ここでは、赤い布は一越ちりめんのエンジを使用しました。
段飾りに並べたつまみ雛の飾り例(正面から)
段飾りにしたことで華やかさが増したつまみ雛
普通に飾るよりもずいぶん見栄え良くなりました♪

和一掲載の、つまみ細工の基本ガイド(つまみ細工布講座)が新しくリニューアルいたしました!!
つまみ細工の基本ガイド(つまみ細工布講座)つまみ細工布講座が新しくリニューアル
今回の、「つまみ雛」の内容やレシピはもちろん、つまみ細工の基本ガイド(つまみ細工布講座)に掲載しております。
※レシピはリンク先のサイトより無料ダウンロード可能!
つまみ細工に関する情報を基本の内容から、マニアックな内容まで!いろいろと書き綴っています。
今後も、随時更新していきますのでお楽しみに!

つまみ細工の基本ガイド(つまみ細工布講座)リンク先

つまみ細工で作ったたくさんのつまみ雛を雛段に飾ってみた!YouTube Shorts動画です。