せっかく作ったお人形がバランスが悪くて転んだりすることがありませんか?
どうしても立たせたい!作り直せない!
そんな時はアルミワイヤーで簡単ドールスタンドを作ってディスプレイしてみましょう!
簡単タッセルの作り方
江戸打紐を使って簡単タッセル!!
江戸打紐を用意。
適当な長さにカットして結び
端をほどく。
アイロンをあてて紐をまっすぐにする
“簡単タッセルの作り方” の続きを読む
こいのぼりと兜を作ろう!
ちりめん生地で紫陽花つくろう!
【片栗ボンド】オリジナルペップ♪
【片栗ボンド】で作るオリジナルペップ♪
少し手間はかかりますが、
つまみ細工に使えるオリジナルペップを作ってみませんか?
【片栗ボンド】とは?
片栗粉と木工ボンドを混ぜたものです。
自分で作るオリジナルペップの作り方を簡単に説明。
糸を糊で固めてペップの部分の細い棒を作り、
ペップの頭の部分を片栗ボンドをつけてつくります。
ただそれだけです。
————————————–
■主な材料
ペップ頭:片栗粉・木工ボンド・アクリル絵の具
ペップ棒:でんぷん糊・ペップに使える太さの糸(糊が染み込む糸) (参考:とじ糸・刺繍糸等 1mmの綿のタコ糸でもOK)
その他
・ボンドを混ぜる容器と棒
・糸を乾燥させる台(発泡スチロールの箱)
・ペップを乾かす台(厚紙)
・糸を巻き付けるヘラ、ビニール袋、ラップ、ハサミ、カッターナイフ、手拭き等
“【片栗ボンド】オリジナルペップ♪” の続きを読む
ひな祭りのぼんぼり
ひな祭りのぼんぼりを「ねじりつまみ」で作ろう♪
お雛様はもちろんの事、
可愛いぼんぼりも作ってみませんか?
まずは、粘土を購入してみてください。
後は、生地さえあればだいたい作れます♪?
花ぼかしを使って
花ぼかしを使って「葉っぱ」
花ぼかしの「菜の花」の緑の部分を使って
つまみ細工の葉っぱを作ってみてください!
まずは、葉っぱを作って、色んなつまみ細工の花と合わせてみてください。
(剣つまみのひっくり返しですね!)
写真は小さめ、2.5cm角で作りました。
出来た葉っぱは、どこにでも合う!?
“花ぼかしを使って” の続きを読む
つまみ細工の花芯(しべ)
こんな花芯(しべ)は、いかがでしょうか?
鹿の子絞りの生地を使って花芯(しべ)を作ってみたら、意外と可愛かったんです♪
リボン状の生地を用意して、
ボンドでくっつけ
「わ」をカットして、
クリアファイルで生地保管
つまみ細工用ならクリアファイルを使って収納しませんか?
ご購入された「一越ちりめん生地」はどのようにして保管されていますか?
つまみ細工用にカットしたら、小さな仕切りケースに収納されている方が多いと思います。
今回はこの収納ではなく、小さくカットする前の保管方法のご紹介です。
生地を購入したら、アイロンがけをしてクリアファイルに収納してしまいましょう!
アイロンをかけてシワはもどりますが、残りの生地を、また畳んでしまっては、すぐに折りシワができてしまいます。アイロンを綺麗にかけたら、クリアファイルの大きさにカットして収納してみませんか?
“クリアファイルで生地保管” の続きを読む
テグスじゃない!デコファイバー
テグスじゃない!デコファイバーのご紹介♪
つまみ細工の飾りはもちろん、
髪飾りやコサージュ、ブライダルアクセサリーなどに重宝します。
お好きなビーズを使ってボンドで固定してもらえば、
オリジナルの飾りが楽しめます♪
もちろん、しっかりとした素材なので、
水引などのかわりにもお使いいただけます。
“テグスじゃない!デコファイバー” の続きを読む