つまみ細工布講座(つまみ細工を初めて作る方へ)

つまみ細工は正方形の生地を折ってつまんで花びら1枚を作りそれを合わせてお花などを作ります。
糊やボンドとピンセットを用意すれば簡単に可愛い作品が作れて、糸も針も使わないので、お子様から年配の方まで楽しめる大変人気の高い手芸です。 色々な形・大きさのつまみ細工が楽しめます 特に、ちりめん生地はつまみ細工用生地として相性が良く、つまみ細工として生地に張りがあって作りやすいため、市場にも沢山つまみ細工用ちりめん生地が出回っています。 最近では和風だけではなく洋風のテイストを取り入れた新しいデザインも増えてきており、つまみ方、色、大きさを変えてつまめば、とっても華やかな作品が出来上がります。

和一ではつまみ細工を初めて作る方へ簡単なアドバイスのページを設けました。ご一読いただき作品作りの参考にしてみてください。
京都ちりめん友禅 和一 スタッフ


■生地の選び方(レーヨン100%ちりめん)
つまみ細工によく使われる「ちりめん」は二種類ございます。 一つは「しぼ」が細かく厚みが薄い「一越ちりめん」、もう一つは厚みのある「二越ちりめん」です。 糸の太さや織り方が違い少し風合いが異なります。
一越ちりめんと二越ちりめんの違いをつまみ細工で比較

「二越ちりめん」でつまみ細工を作る事はもちろん可能ですが、生地の毛羽立ちや厚みがあるので少し慣れてからでないと少しつまみにくいかもしれません。 一方で、伝統的な正絹生地や薄手の生地を使った場合も生地が柔らかすぎたり、糊が付きにくかったりして難しい場合がございます。 初心者の方には、「一越ちりめん」から始めるのをお勧めいたします。生地が薄い(しぼが小さい)のでつまむ時に折目が付きやすいのと、糊やボンドの吸い込みもよく、張りがあってつまみ細工を作るのに適しています。
無地や柄を使ったつまみ細工
柄については、お好きな色・柄を選んでもらうのが一番ですが、基本は同色の生地でお花をつくってみるのがおすすめです。 また、無地やぼかし柄を選ぶと、簡単にきれいなつまみ細工を作ることが可能です。 基本は同色の生地でお花をつくってみるのがおすすめです。色が揃っているだけで綺麗なつまみ細工に大変身。一越無地や一越ぼかし柄を選んでみてはいかがでしょうか? 簡単に綺麗なつまみ細工が作れますよ♪



■つまみ細工のカット生地・パーツなどはこちら
つまみ細工材料 パーツ
和一の「つまみ細工専用」の材料は色や数が少な目です。必要な道具や材料を全て販売している訳ではございませんが、縮緬生地専門店として沢山の縮緬生地を取り扱っております。 つまみ細工に特価した生地もございますので下記も覗いてみて下さいね!


■一越無地のカットクロス
一越ちりめん無地のカットクロス 色数に限りがございますが、少量からご自分でお好きなサイズにカットして楽しめます♪


■一越無地の1mカット
一越無地の1mカット販売 沢山の一越無地生地が欲しい時は断然1mカットがおススメです。


■一越ぼかし柄のカットクロス
一越ぼかし柄のカットクロス 少しニュアンスを変えたい時には「ぼかし柄」のカットクロスはいかがでしょうか?


■ぼかし柄が沢山!一越Wシリーズ
一越Wシリーズの1mカット販売 一越Wシリーズはつまみ細工に適した柄が沢山揃っています。じっくり選んでみて下さい。


■一越ちりめんと二越ちりめん(鬼ちりめん)の違いについて
ちりめん生地の表面を比較してみましょう。 素材は同じレーヨン100%ですが、和一の生地は一越ちりめんのほうが細い糸を使用しているため、「しぼ(表面のデコボコ)」が小さいことがわかります。
一方、二越ちりめん生地はシボが大きく表面に光沢があるのが特徴です。 二越・鬼ちりめんと一越ちりめんの拡大写真の比較


■つまみ細工のカットサイズ
市販のつまみ細工の生地のカットサイズは、およそ2cm〜3.5cm角など様々なサイズがございます。 初心者の方は3.5cm角のつまみ細工からお試しいただくと良いかもしれません。(カットサイズが0.5cm小さくなっただけでつまむのがずいぶん難しくなります) 3.5cm角のサイズに慣れたらいろいろとサイズを変えて挑戦してみましょう♪
ちりめん生地をカットするなら簡単に切りやすいロータリーカッターをお使いください。つまみ細工作りにはとても役に立ちますよ。 つまみ細工にべ便利なロータリーカッターと定規


★ちりめん以外の生地
つまみ細工を沢山作っていると、どうしても他の生地でもつまんでみたくなりますね♪ 昔から使われてきた伝統のつまみ細工は正絹や羽二重などを使いますが、レーヨンちりめんよりもさらに正絹は高級な生地となります。

綿ローン
和一では、ちりめん以外の生地として手軽にお試しいただけるように、少しですが綿ローンのつまみ細工用カット済み生地を販売しております。(在庫限り) この生地は、生地が透けるほど薄い素材で、綿ローン生地は以前からつまみ細工に使われている方も多く、ちりめんには無い繊細な風合いのつまみ細工ができます。 シーチングなどでもつまめるのですが、厚みがあるので小さいつまみ細工になればなるほど難しくなります。
綿ローン つまみ細工 綿ローン生地は統一価格なので、大きさと色で自由に選んでください。
欲しいサイズが無ければ大きめのサイズを選んでご自身でカットするのも一つの手です。 生地が薄すぎて一越よりカットしにくい思います。カットする時は良く切れるハサミ・ロータリーカッターなどをお使いください。
綿ローンの生地はこちら↓↓↓ 綿ローン

古布
古布のはぎれも和一では少量ですが取り扱っております。どれも一点もので、また違った表情のつまみ細工になります。 一越ちりめん無地と合わせたり使い方色々です。
和一では古布の販売は終了いたしました。


■つまみ細工の基本の道具

つまみ細工用の生地が手に入ったら、最低ピンセットとボンド、爪楊枝は用意しましょう。

■ピンセット
絶対必要になってくるのはピンセットです。もちろん専用のピンセットをご購入いただくのが一番良いのですが、一越ちりめんを使って作る初心者の方は、まずは一般的なピンセットで十分です。(100均でOK) その際、先がまっすぐになっていて、滑り止めがついていない側面がギザギザになっていないタイプを選びましょう。摘まんだ状態が難しいなら、逆勝手のつまみ細工用のピンセットなども販売されています。
もっと薄い生地や正絹などを扱う場合は、綺麗に作りやすい専用のピンセットを購入しても良いかもしれません。 つまみ細工に使うピンセット
爪楊枝はボンドを付ける時に使いますが、爪楊枝の代わりに目打ちがあればそちらを使ってみてください。折れないし持ちやすく乾燥してもボンドが簡単に剥がせるので便利です。

■ボンドと糊 つまみ細工に使う糊やボンド
基本的に、ボンドは「水性形接着剤(いわゆる木工ボンド)」、糊は「でんぷん糊」です。 つまみ細工を作る時に、最終的にはボンドや糊を使い分けるのが一番ですが、はじめはボンドを使う方法から初めてみましょう。 ボンドは乾く時間が早く作業性が良いためです。

つまみ細工の形にもよりますが、イメージでお伝えすると、 一つのつまみ細工を作るのにボンドを使っての作業は30分、糊は余裕で1時間以上かかります。 糊は糊を染み込ませる時間が長く数分で作ろうと思うと難しいです。 ※特にお子様が作る場合は糊は難しいのではじめはボンドを使ったつまみ細工の一択です。 作り方も違ってくると言っても過言ではないでしょう。

初心者の方はまずはボンドを使ってつまみ細工を作ってみましょう!

筆者は はじめは木工ボンド一択でした。それでも十分につまみ細工を作ることが可能です。 ある程度つまみ細工が作れるようになった頃、糊で初めてチャレンジしてみました。しかし作り方が全く違い慣れるまで一苦労。 糊は時間が必要です。慣れてきて完成したら繊細なつまみ細工も作れるようになるので、でんぷん糊の作り方はひとまず後回しで!

下記は木工ボンドを使って作る基本のつまみ細工の作り方です。
つまみ細工の基本の「丸つまみ」と「剣つまみ」の作り方

実際に一越ちりめん・二越ちりめんの生地で、つまみ細工を作って比較してみましょう。
どちらも個性のある風合いに仕上がりました。一越ちりめんは生地が薄いぶんしなやかで柔らかな印象、二越ちりめん(鬼ちり)生地はしっかりした生地のため光沢のある豪華な印象の作品ができました。

一越ちりめん生地-----薄くしなやかな風合い
一越ちりめんで作った「つまみ細工」

二越ちりめん(鬼ちり)生地----ぽってりとしっかりした風合い
二越ちりめんで作った「つまみ細工」


■つまみ細工を作ってみよう!
つまみ細工の基本の「丸つまみ」と「剣つまみ」の作り方

実際に一越ちりめん・二越ちりめんの生地で、つまみ細工を作って比較してみましょう。
どちらも個性のある風合いに仕上がりました。一越ちりめんは生地が薄いぶんしなやかで柔らかな印象、二越ちりめん(鬼ちり)生地はしっかりした生地のため光沢のある豪華な印象の作品ができました。

一越ちりめん生地-----薄くしなやかな風合い
一越ちりめんで作った「つまみ細工」

二越ちりめん(鬼ちり)生地----ぽってりとしっかりした風合い
二越ちりめんで作った「つまみ細工」


■総合評価
生地の種類の比較表


■作品を作ったスタッフの感想
一般的につまみ細工には一越ちりめんが良いとされていますが、つまむ作業に慣れてきた方ではあれば二越ちりめん生地でも十分に楽しめます。生地の持つ特徴や風合いを知れば、自分に合ったより素敵な作品が楽しめるのではないでしょうか。 今回はつまみ細工を製作しましたが、その他にも吊るし飾りや和雑貨など組み合わせ次第でオリジナルの作品を作る楽しみが増えますね♪



■つまみ細工作品
基本のつまみ細工に慣れてきたら、色々なつまみ細工に挑戦してみましょう。 つまみ細工のコサージュ 庚申バラ ビーズやペップ、リボンやチュールなどを使ってあなただけのオリジナルコサージュを作ってみませんか? つまみ細工の薔薇のコサージュ 庚申バラや玉バラ、袋つまみやひだつまみなど、つまみ方を変えてもいろいろな作品ができます。 色々な「つまみ細工の花」


■お花だけではないんです!つまみ細工作品
お花以外の「蝶々のつまみ細工」 チューリップ、てんとう虫、クローバーなどのつまみ細工 てんとう虫や蝶々など動物もつまみ細工で表現できます。 リアルな多肉植物のつまみ細工 多肉植物だって、丸つまみや剣つまみで、作れます。 木材などに貼り付けたカワセミやカタツムリなどの「つまみ細工」 カワセミだってつまみ細工で作れますよ。本物の木などにくっつけても面白いですね!



■新しいつまみ方「ねじりつまみ」レシピ大公開!!
新しいつまみ方「ねじりつまみ」のご紹介♪
いつもの丸つまみではなく、ねじって作るつまみ細工です。 基本の椿の「ねじりつまみ」 6枚の花びらで、基本の「ねじりつまみ」の椿や、 二重に重ねたり枚数を変えて作った「ねじりつまみ」 花びらを二重に重ねて作ったり、5枚の花びらを使ったり、 バリエーションが広がります♪ ねじりつまみ つまみ細工 三重 ねじり

「ねじりつまみ」のレシピはこちらから


ねじりつまみが作れる生地をセレクト↓↓↓

「ねじりつまみ」に使える生地のセレクト



■和一公式ブログ
和一公式ブログにもいろいろとつまみ細工の事や役に立つ情報を掲載しております。


旧ブログはこちらから↓
和一公式ブログ
ぜひ、一度ご覧になってください。

【和一ブログ 抜粋】別ページが開きます。

・つまみ細工のペップに使えるガラス粒

・創作つまみで★朝顔★作ってみませんか?

・つまみ細工に便利なボンド入れ

・つまみ細工生地を着色してみよう♪

・コスモスのつまみ細工

・古布・正絹はぎれのつまみ細工

・つまみ細工「ひだ寄せつまみ」に挑戦!!

・多肉植物のつまみ細工♪

・★つまみ細工じゃない★創作つまみ♪

・★つまみ細工の飾り方

・つまみ細工に意外と便利なアレ!

・つまみ細工の接着(のり)について

・メタリック紐のご紹介♪

・一越ちりめんの見分け方

■和一Instagram
和一公式Instagramもつまみ細工の作品やお勧めの生地など掲載しております。

こちらも覗いてみてくださいね♪

番外編

■落ち葉のつまみ細工
公園で綺麗な葉っぱを見かけたら、落ち葉を集めてつまみ細工にしてみましょう♪ 落ち葉で作った「つまみ細工の薔薇」
こちらは、材料無料です。コツは柔らかい生の綺麗な色の落ち葉を使います。期間限定、秋しか作れないつまみ細工ですね。(長時間綺麗な状態を保つ事はできません。)
★ご注意 乾燥するとシワシワになります。お試しあれ!