つまみ細工布講座(つまみ細工を初めて作る方へ)
つまみ細工は正方形の生地を折ってつまんで花びら1枚を作りそれを合わせてお花などを作ります。
糊やボンドとピンセットを用意すれば簡単に可愛い作品が作れて、糸も針も使わないので、お子様から年配の方まで楽しめる大変人気の高い手芸です。
特に、ちりめん生地はつまみ細工用生地として相性が良く、つまみ細工として生地に張りがあって作りやすいため、市場にも沢山つまみ細工用ちりめん生地が出回っています。
最近では和風だけではなく洋風のテイストを取り入れた新しいデザインも増えてきており、つまみ方、色、大きさを変えてつまめば、とっても華やかな作品が出来上がります。
和一ではつまみ細工を初めて作る方へ簡単なアドバイスのページを設けました。ご一読いただき作品作りの参考にしてみてください。
京都ちりめん友禅 和一 スタッフ

まず、初心者の方には、「一越ちりめん」をお勧めします。 一越ちりめん生地は生地が薄い(しぼが小さい)のでつまむ時に折目が付きやすいのと、 糊やボンドの吸い込みもよく、張りがあってつまみ細工を作るのに適しています。
「二越ちりめん」でもつまみ細工は作れますが、生地の毛羽立ちや厚みがあるので慣れてからでないと少しつまみにくいかもしれません。

柄については、お好きな色・柄を選んでもらうのが一番ですが、無地やぼかし柄を選ぶと、簡単にきれいなつまみ細工が作れます。 また、大きな柄の入った生地はつまんだ時の柄の出かたを考えなければならないのでちょっと難易度が上がります。
ちりめん生地以外にも、伝統的な正絹生地や薄手の生地を使ってもつまみ細工は作れますが、生地が柔らかすぎてつまむのが大変な生地がございます。 正絹・ポリエステル系の生地はつまむ時に糊やボンドの付きが悪い生地もあるのでご注意下さい。 やはり、作業性のし易さは、一越ちりめんが一番簡単かもしれません。生地の張りや糊の吸い込み具合などちょうど良い感じでつまみ細工が楽しめます。 是非皆様もトライしてください。
つまみ細工にお勧めのちりめん生地は、下記をクリック。
一越ちりめん無地はこちら↓↓↓(初めは無地から♪)

一越ちりめんのぼかし柄はこちら↓↓↓(ぼかしのニュアンスがちょうど良い♪)

一方、二越ちりめん生地はシボが大きく表面に光沢があるのが特徴です。

ちりめん生地をカットするなら簡単に切りやすいロータリーカッターをお勧めします。つまみ細工作りにはとても役に立ちますよ。


欲しいサイズが無ければ大きめのサイズを選んでご自身でカットするのも一つの手です。 生地が薄すぎて一越よりカットしにくい思いますが、カットする時は良く切れるハサミ・ロータリーカッターなどをお使いください。
綿ローンの生地はこちら↓↓↓


古布・正絹・はぎれはこちら↓↓↓


実際に一越ちりめん・二越ちりめんの生地で、つまみ細工を作って比較してみましょう。
どちらも個性のある風合いに仕上がりました。一越ちりめんは生地が薄いぶんしなやかで柔らかな印象、二越ちりめん(鬼ちり)生地はしっかりした生地のため光沢のある豪華な印象の作品ができました。











ぜひ、一度ご覧になってください。
PICK UP ITEMピックアップ商品
-
GP-93 お得用♪金銀スモーキー手芸パック
3,960円(税込)
-
GP-94 ミニサイズ ちりめん生地(鬼ちり)10枚パック×3点
1,980円(税込)
-
BT-03B-50 一越 雨 紺 ■50cm単位カット
880円(税込)
-
W-19わ 一越 ムラ染ぼかし(いろはシリーズ) 野ぶどう
1,617円(税込)
-
BT-03C-50 一越 雨 芥子 ■50cm単位カット
880円(税込)
-
★プレゼント★飾りに使える!金屏風・笏(しゃく)・檜扇(ひおうぎ)のパーツセット 3,300円以上ご購入でご希望の方
0円(税込)
-
GP-92A 一越柄アソート つまみ細工用カット生地3.5cm角(約100枚)
550円(税込)
-
TM2.5-J つまみ細工用 カット生地 Jセット(2.5cm角/赤・ピンク系/約200枚入)
814円(税込)
-
Z039 一越 わたぐも カットクロスセット
935円(税込)
-
TRY-01 お試し♪つまみ細工用カット生地 いちご
220円(税込)
-
PB-M 穴なしメタルビーズ 4mm,5mm,6mmミックス メタル 約5g
385円(税込)
-
DR-2 つまみ細工に便利なボンド入れ(10ml)
220円(税込)
-
Z025I 一越無地カットクロスセット 葉月2(はづき)●緑系+こげ茶
825円(税込)
最近チェックした商品
最近チェックした商品はまだありません。