「昔のつまみ細工を探る!」国立国会図書館で見つけた貴重な資料

つまみ細工の歴史や技法を深く知りたい方へ。 国立国会図書館のデジタルコレクションでは、個人登録することで貴重な資料をオンラインで閲覧できます。 絶版となった書籍や、これまで目にする機会の少なかった文献も、自宅から簡単にアクセスできるようになりました。とても便利な時代ですね!

つまみ細工のイメージ写真(参考資料ではありません)

私も実際に利用してみましたが、昔の図案や技法がとても参考になりました。
「つまみ細工」で検索すると、思わぬ資料に出会えるかもしれませんよ。


その中の一冊をご紹介します♪
『女子技芸摘み細工全書』(大正3年/1914年)
この本には、つまみ細工を作るときの基本の心得や飾りの作り方などが丁寧に記されており、 今も昔も工夫を重ねていたことが伝わってきます。とても興味深い内容でした。


国立国会図書館のデジタルコレクションは、国内在住の方であれば、個人登録することで無料で閲覧できます。
一部閲覧できない資料もありますが、公開されているものだけでも十分に価値があります。
詳しくは国立国会図書館の公式サイトをご覧ください。


国会図書館バナー
個人向けデジタル化資料送信サービス(公式案内ページ)

この本を閲覧するには、上記ページから利用者登録を行い(住所の登録あり)、 本登録完了のメール(2〜3週間ほど)を受け取った後、ご自宅のパソコンやスマホから閲覧できるようになります。



※ご注意ください

国立国会図書館の資料(写真・原文など)は、個人利用の範囲内での閲覧・参照が原則です。
著作権や利用規約の関係により、SNSやウェブサイトへの掲載(スクリーンショット含む)はできませんのでご注意ください。

詳しくは、国立国会図書館の利用案内ページをご確認ください。

国立国会図書館の使い方ガイド動画

国立国会図書館が公開している、個人向けサービスのデジタル資料の使い方を紹介した動画です。
登録方法や閲覧の流れがわかりやすく説明されています。

PICK UP ITEMピックアップ商品

もっと見る

最近チェックした商品

最近チェックした商品はまだありません。